2020-10-11 / 最終更新日時 : 2021-02-01 ひじき 悩みへの対処法 話し方の工夫で、好感up ~野口敏さんの著書を参考に~ 宴会などで会話をしていると、たまに妙な間ができたりします。そんなときに余計なことを言ってしまい、なんとなくこれは嫌われたかもしれない、と感じることが何度かありました。
2020-10-07 / 最終更新日時 : 2021-01-30 ひじき 映画から学ぶ 映画「アリスのままで」2014年 ~アルツハイマー病とともに~ リサ・ジェノヴァの同名小説を原作としている映画です。この映画で、主演のジュリアン・ムーア(Julianne Moore)が認知症で記憶と自分を失っていく主人公を演じ、女優史上初となる、アカデミー賞ほか世界主要6大映画賞の […]
2020-10-01 / 最終更新日時 : 2021-02-12 ひじき 悩みへの対処法 「ピーターの法則」普遍性は現代でも共通します 「この人がこの部署の長なの?」と疑問を感じてしまうような上司が、もしかするとあなたの組織・会社にいるかもしれません。無能な上司が生まれるメカニズムを解説したものに「ピーターの法則」があります。ピーターの法則は、1969年 […]
2020-09-22 / 最終更新日時 : 2021-01-30 ひじき 映画から学ぶ 映画「北斎漫画」1981年 ~世界を席巻した浮世絵作家の人生~ 「富嶽三十六景」などの作品で名高い浮世絵作家・葛飾北斎とその娘・お栄、友人・滝沢馬琴との交流、波乱万丈に満ちた生涯を描いた作品で、劇作家・矢代静一の同名の戯曲を映画化したものです。
2020-09-05 / 最終更新日時 : 2021-02-20 ひじき 悩みへの対処法 多角的に眺める ~プラスとマイナス~ 「人生には何ひとつ無駄なものはない」(遠藤周作著、鈴木秀子監修)を読んでの考察2です。「あの人の人生は・・・」というと、映画や小説に出てくる劇的なものを想像しますが、多くの人生はその奥に潜んだ劇的ではないものです。即ち、 […]
2020-09-02 / 最終更新日時 : 2021-01-21 ひじき 悩みへの対処法 落ち込んだ時に、チャンスが来る! ~遠藤周作さんの言葉~ 遠藤周作さんの言葉を集めた「人生には何ひとつ無駄なものはない」鈴木秀子監修(朝日出版社、600円)という本があります。遠藤さんの言葉の中で、それぞれのテーマに沿った言葉を、監修の鈴木秀子さんがまとめたものです。
2020-08-22 / 最終更新日時 : 2021-01-30 ひじき 映画から学ぶ 映画「5パーセントの奇跡 〜嘘から始まる素敵な人生〜」2017年 視力障害のホテルマン 実話に基づいたドイツの映画です。青年サリーは高校生の時に、先天性の病のために網膜剥離となり視力の95%を失います。卒業後、夢であるホテルマンになるために様々なホテルに応募します。
2020-07-26 / 最終更新日時 : 2021-01-30 ひじき 映画から学ぶ 映画「バッド・アス」2012年 ~帰還兵の勧善懲悪物語~ バスでチンピラが老人に絡んでいる場面に遭遇した彼は、チンピラを撃退します。その時の映像がYouTubeに投稿されて大反響を呼びます。この動画をモチーフとしたアメリカ映画です。
2020-07-23 / 最終更新日時 : 2021-01-30 ひじき 映画から学ぶ 映画「妖怪人間ベム」2012年 ~醜い体に正義の心~ 子供のころに熱中したアニメ「妖怪人間ベム」実写版の映画です。醜い体に正義の心を持って生まれたベム、ベラ、ベロは、「名前の無い男」との戦いで、「人間になること」よりも「人間を守って生きていくこと」を選び、あてのない旅に出て […]
2020-07-18 / 最終更新日時 : 2021-01-30 ひじき 映画から学ぶ 映画「刑事ジョン・ブック 目撃者」1985年 ~アーミッシュの少年と刑事~ 殺人事件の「目撃者」となったアーミッシュの少年とその母親を守ろうとする一人の刑事の格闘を描いています