2021-01-11 / 最終更新日時 : 2021-01-11 ひじき キリンの世界 キリンの歯の配列(歯並び)~ウシ、ウマ、ヒトとの比較~ 宮崎県立博物館で「丑」年にちなんで、ウシの特集が組まれていました。その中で宮崎大学獣医学部の協力でウシの骨格標本の展示がありました。キリンの骨格標本を先日観察したばかりですので、非常に興味をそそられました。
2021-01-07 / 最終更新日時 : 2021-01-09 ひじき お酒と人類の小話 お酒と手足のしびれ ~アルコール性末梢神経障害~ 新型コロナウイルスの影響で、家飲みが増えた方が多いと思います。お酒を長期間にわたって、大量に飲むと、足先(ときに手先にも)びりびりというしびれ・痛みを生じることがあります。呑兵衛の人で、足先がビリビリして痛いと言っている […]
2021-01-01 / 最終更新日時 : 2021-01-09 ひじき キリンの世界 キリンの骨格標本 ~ウマとヒトとの違いを考察~ 宮崎大学農学部には附属農業博物館があり、農学部のいろいろな活動・研究内容が紹介されています。この博物館は1935年に、宮崎大学の前身、宮崎高等農林学校の開校10周年記念事業として、旧舩塚キャンパスに設置されました。宮崎大 […]
2020-12-31 / 最終更新日時 : 2021-01-01 ひじき キリンの世界 動物園の目的・歴史・展示方法 宮崎市フェニックス自然動物園の年間パスポートを購入してから、ときどき訪れます。何度も同じ動物に会うと、この動物たちは何を考えているのだろうかと考えてしまいます。2020年の年末には、少し足をのばして大分のアフリカンサファ […]
2020-12-31 / 最終更新日時 : 2021-01-09 ひじき 日本酒漫遊記 「純米生 満寿泉」桝田酒造店 ~フレッシュな味わいの生酒~ 今日は富山県富山市からのお酒です。冬になると日本酒の醸造が始まります。そして、冬ならではの風物詩に「生酒」があります。醸造したばかりの純米生酒を見つけましたので、早速購入しました。
2020-12-24 / 最終更新日時 : 2021-01-09 ひじき キリンの世界 キリンの「追尾行動」と「フレーメン反応」 ~繁殖のために~ 先日、行きつけの動物園である宮崎市フェニックス自然動物園でマサイキリンの夫婦、トウマ(4歳、オス)とコユメ(8歳、メス)を観察していました。トウマが、コユメのお尻を追っている姿が目立っていましたが、その後コユメの尿を舐め […]
2020-12-20 / 最終更新日時 : 2021-01-09 ひじき 日本酒漫遊記 國権「山廃純米」国権酒造 ~福島県南会津町の誇り~ 以前、国権酒造の純米原酒の紹介をしましたが、今回は「山廃純米」です。一般に山廃仕込みで出来たお酒は、濃醇で旨口タイプの酒質に仕上がります。ラベルを見ただけで、心が盛り上がります!「山廃仕込み」と言うのは略した言い方で、正 […]
2020-12-20 / 最終更新日時 : 2021-01-09 ひじき キリンの世界 オランウータンのハッピー ~絶滅危惧種の危機~ 宮崎市フェニックス自然動物園には、一頭のオランウータンがいます。オスのハッピー(1993年生まれ)です。普段はキリンの観察をメインにするのですが、今日はオランウータンに注目しました。訪れると一頭で寂しそうにしていることが […]
2020-12-12 / 最終更新日時 : 2021-01-09 ひじき キリンの世界 キリンの中枢神経 ~ヒトと大きな違いはない?~ 2007年に南アフリカとスウェーデンの研究グループにより、キリンの中枢神経系を調べた論文が発表されました。キリンは首が他の偶蹄目(ウシ、シカ、ラクダ、イノシシなど、四肢の指が偶数で、それぞれの指に蹄を持つ)よりも極端に長 […]
2020-12-07 / 最終更新日時 : 2021-01-09 ひじき 日本酒漫遊記 純米濁酒「しこたま」八町坂酒造場 ~甘口と辛口のどぶろく~ 「しこたま」は宮崎県国富町の八町坂酒造場で醸造されたお酒です。農薬と化学肥料をいっさい使用せずに栽培した原料米イセヒカリ、自然豊かな国富町法華嶽の奥にある名水「ゴザ谷の水」など、宮崎県国富町の自然をつめこんだどぶろくです […]