ひじきの料理薀蓄

ひじきの料理薀蓄

クイニーアマン ~ブルターニュ地方の伝統菓子~

NHKの番組で「グレーテルのかまど」がありますが、この中でクイニーアマンが特集されました。バターと砂糖をふんだんに使用したお菓子で、フランスのブルターニュ地方の伝統的なお菓子です。現地の言葉で「バター菓子」という意味もあります。1860年...
ひじきの料理薀蓄

痛風発作 ~高尿酸血症と共に生きる~

現在50歳台前半ですが、血液中の尿酸値が高いと指摘されたのは20歳台後半のころです。でも、糖尿病と同じで”何か症状”がなければ健康診断の結果はチラ見しただけでなんの行動変化ももたらしません! 初めての痛風発作 30歳台後半のあ...
ひじきの料理薀蓄

「キンパ」の作り方を教える ~母と娘の思い出作り~

娘に料理を教える 2020年の年末、数か月後に就職が決まっている娘のりんごがキンパを作ってくれました。(妻の らき子 が書いています) あれこれとネットでレシピを探して作ってくれました。すごく美味しかったです。 資格試験...
ひじきの料理薀蓄

庭のユズの実(無農薬)から、マーマレードを作った!

自宅で柑橘を育てること数十年経ちますが、これまで日向夏、レモンの収穫はできましたが、ユズは実がなるまでに長期間を要します。そんな中で今年は初めてユズの実が2つなりました!8年間の成育期間の後の結実です。 マーマレードとジャムの違い ...
ひじきの料理薀蓄

冷や汁 ~暑い夏の簡単定番メニュー~

宮崎の暑い夏の料理と言えば、「冷や汁」と声を揃えるくらいの定番料理です。初めから自前で作ると結構な手間になりますが、最近は簡単な冷や汁の素が発売されています。 冷や汁の歴史 歴史は古く鎌倉時代の僧侶が、味噌を調味料とした即席な...
ひじきの料理薀蓄

豚肉とプルーンの赤ワイン煮込み

伝説の家政婦で有名な志麻さんのレシピ本を参考にすると、これまで料理経験がほとんどない私でも自宅で(比較的)簡単に本格的なフランス料理ができました。ちょっと嬉しくなり、「志麻さんの何度でも食べたい極上レシピ」(マガジンハウス)を購入し、早速...
ひじきの料理薀蓄

和牛すね肉の赤ワイン煮込み

私の愛読書「志麻さんの自宅レシピ」には、牛肉の中でもすね肉を使った料理がいくつか紹介されています。近くのスーパーを散歩すると「カレー用」の肉は販売していますが、「すね肉」は見かけません。ネット販売で、宮崎牛のすね肉を検索すると・・・、あり...
ひじきの料理薀蓄

宮崎牛の白ワイン煮込み

牛肉の煮込み料理といえば、赤ワインで作るシチューが定番ですが、今回は白ワインで煮込んでみました。レシピは今回も「志麻さんの自宅レシピ」を参考に勝手にアレンジしています。 食材の調達・準備 宮崎県外の方には申し訳ありませんが、県...
ひじきの料理薀蓄

宮崎牛のマスタードマリネ焼き

久しぶりの「男の料理」再開です。以前の「スパイスをきかせたブリのソテー」と同じく、料理本「志麻さんの自宅レシピ」を参考にして作りました。地の利の生かして宮崎牛を使った料理で、フレンチの味わいに挑戦です! 材料の調達 近くのスーパーハーティー...
ひじきの料理薀蓄

ソーセージとチーズ入りポテトガレット

先日作った「ブリのソテー」に続いて「ポテトガレット」に挑戦しました。ガレットgaletteとはフランス語で「円く焼いた料理」を意味します。じゃがいものガレットはハッシュドポテトのような料理ですが、今回もタサン志麻さんのレシピを参照してチー...
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました