日々是好日~活学

茨木のり子「おんなのことば」 ~人生で初めて買った詩集~

世界の果てまでイッテQでお馴染みのイモトアヤコさんが、とある番組でお勧めの詩集を紹介しました。それが茨木のり子さんの「おんなのことば」です。紹介された詩は「自分の感受性くらい」です。心に突き刺さるものを感じた私はその数分後にネットで注文しま...
日々是好日~活学

頭痛の機序と予防方法 ~片頭痛 と 緊張型頭痛~

2021年九州では少し早めに梅雨に入りました。6月上旬の今日では、気圧の変動が大きくなるにつれて、周囲には頭痛に悩む人が多発しています。頭痛について、少し調べてみました。一次性頭痛とは脳画像(CTやMRI)を撮影したときに、特に異常が見つか...
宮崎の美味と名所

高千穂神社 ~創建1900年の歴史と神話を持つ神社~

高千穂神社は、約1900年前の垂仁天皇時代に創建されました。主祭神は高千穂皇神と十社大明神で、特に農産業・厄祓・縁結びの神として広く信仰を集めています。高千穂皇神は日向三代と配偶神の総称です。仕事で高千穂町に行く用件がありましたので、参拝し...
宮崎の美味と名所

宮崎キネマ館 ~新しい時代の幕開け~

宮崎で一番大きい本屋さん「蔦屋書店」や、讃岐うどんの「にし平」に行くときには、カリーノ宮崎の駐車場を利用します。2021年4月2日に、その駐車場の「TRUNK」に「宮崎キネマ館」が移転・リニューアルオープンしました。場所は カリーノ駐車場宮...
日々是好日~活学

逆境は人を育てる ~苦境を楽しむ余裕がほしい~

長い人生の中には、まさに逆境という経験を人間は何度も味わうと思います。私自身もここで公にするには憚れる内容ながらも何度かこれは逆境だと感じた経験があります。それらの経験は、今から思うと良い経験で、トータルでは自分の殻をやぶる良い時期だったよ...
ひじきの料理薀蓄

宮崎牛のマスタードマリネ焼き

久しぶりの「男の料理」再開です。以前の「スパイスをきかせたブリのソテー」と同じく、料理本「志麻さんの自宅レシピ」を参考にして作りました。地の利の生かして宮崎牛を使った料理で、フレンチの味わいに挑戦です!材料の調達近くのスーパーハーティーなが...
宮崎の美味と名所

美味しいケジャン見つけた!(宮崎市 オモニの手作り まんま亭)

埼玉県に住んでいたころ(2007年ころ)、春日部市の韓国料理店で「ケジャン」を購入しました。初めて味わう最高のケジャンでした。このときの味が忘れられず、ケジャンを見れば購入する人生を歩んできました。ケジャンとは韓国料理の一つで、生のワタリガ...
ひじきの料理薀蓄

ソーセージとチーズ入りポテトガレット

先日作った「ブリのソテー」に続いて「ポテトガレット」に挑戦しました。ガレットgaletteとはフランス語で「円く焼いた料理」を意味します。じゃがいものガレットはハッシュドポテトのような料理ですが、今回もタサン志麻さんのレシピを参照してチーズ...
宮崎の美味と名所

あやめ咲く早水公園 at 都城市早水町

早水公園の湧水は、公園内にある早水神社の祭神髪長媛が産湯として使われたという井戸の遺跡が伝わっています。5世紀ころ髪長媛は、絶世の美女との聞こえが高く、朝廷に召されました。時の皇太子仁徳天皇は一目惚れし、父の応神天皇に懇願して皇太子妃とされ...
ひじきの料理薀蓄

スパイスをきかせたブリのソテー

趣味の幅を広げようと考え、料理に手を出すことにしました。料理を趣味にすることができれば、自分が楽しい、奥さんも嬉しい、この「ひじき道」の幅も広がると良いことづくめです。早速、料理本「志麻さんの自宅レシピ」という本を購入しました。白身魚のソテ...
PAGE TOP