ハマってしまったIPAビール ~宮崎市 燗番ベースにて~

宮崎市の燗番ベース、我が家の好みにどストレートな日本酒と美味しい「あて」があります。さらにお店の山元さんと中野さんは、若いのにとても知識があって、お酒やお料理の勉強になります。夫婦で時々行きたいねと言っているお店です。(妻のうめ子が書きました)
目次
純米酒のみならず、ビールも!
ここは日本酒(純米酒)だけでなく、ビールもとても種類がたくさんで、美味しいビールが飲めます。
「日本のアサヒとかも置いてますけど。」と見せてもらった冷蔵庫は、日本中のクラフトビールがたくさんあってどれを選ぶか迷ってしまいました。
「どんなのがお好みですか?苦いのお好きですか?」と中野さん。
「私は苦いのはあんまりちょっと・・・でも変わったの飲みたいです。」
IPAビール
そう言って選んでもらったのが
brewdog hazy jane ・・・IPAビールでした。

IPAというのは、大航海時代まで歴史をさかのぼるようですが,インドからヨーロッパまで船でビールを運ぶのに、ビールが傷まないようにするために防腐効果のあるホップを大量に使って作られたビールだそうです。現代でもホップを大量に使う製法のビールをIPA・・・India Pale Aleとよぶそうです。
ホップの苦み
苦みのもとであるホップをたくさんたくさん使っているのでとても苦いのだろうと思っていました。
グラスに注いでくれたのですが、「ホップが沈んでるんで、、」と言って最後の方には瓶を少し揺らして最後まで注いでくれました。ちょっと濁っています。濁っているビールを見るのも新鮮で、飲んでみてフルーティーで。苦みは思ったほどないというか、心地いい苦みとフルーティなさわやかさ。
とても美味しくて、本当にさわやかで、言葉が足りずに感想が雑なようですが、とても感激し、密かに「いいやつに出会った・・・」と心の中でガッツポーズをしてしまいました。
今度からスーパーマーケットに行った時には、クラフトビールのところであわこれ見てみるのが楽しみになりました。

お料理も種類がたくさんでどれも美味しくて、お酒もビールも美味しくて・・・素敵な時間が過ごせました。
