
日本は四季折々の風景を楽しむことができ、とても良い国です。南国宮崎でも例外ではなく、4月は美しい花があちらこちらに花を咲かせます。本日(2021年4月10日)は、野尻町の「萩の茶屋」にツツジを見に行きました。ほんのりと暖かく花見日和です。
萩の茶屋
萩の茶屋は、国道268号線沿いにある休憩所に近い場所です。春は2千本の八重桜と3万本のつつじが咲きます。また初夏には紫陽花やネムの花、そして秋には100万本の彼岸花が咲きます。
4月は八重桜も満開で美しいですが、つつじがあまりに豪快で美しく、八重桜がかすんでしまいます。青空もツツジを引き立てます。

このつつじの山は、麓に存在する「スミちゃんラーメン」が維持・管理をしていると看板がありました。管理料に一人100円とありました。

かなり広い土地で、歩く部分は舗装しており、手間と花の満開期が長いわけではないことを考慮すると100円では焼け石に水ではないかと思いましたが、奥さんと二人で200円を料金箱に投入しました。

ときどき八重桜が花を咲かせており、ちょっとしたアクセントで全体の風景が単調になりません。
花に接近すると
花に近づくと、やっぱりキレイな花です。
おやおや虫がいます。蜂です。

満開の花に喜んでいるのは人間だけではないようです。蜜蜂もいれば、大きめの蜂もいました。
おっと「蜜集めの」邪魔をしないように撮影しないと・・・。
中腹からの眺め
山の中腹からは、更に絶景が広がります。

この位置から、ときどきラーメンの美味しそうな香りがします。こってり系の香りです。昼時ならば食べて帰るところですが、時間はまだ午前10時なので、今回はパスして次回のお楽しみにとっておきます。