
宮崎市塩路にある住吉神社は、宮崎市が経営するフェニックス自然動物園の隣に位置します。動物園で動物たちを観察した後で神社にお参りに訪れました。住吉神社の創建については、第六代孝安天皇の御代と伝えれており、創建より2400年という由緒ある神社です。
住吉神社の元宮
住吉神社は全国に600社、住吉三神(「上筒男命」「中筒男命」「底筒男命」)をまつる社は全国に2000社もあるといわれています。実際にいろいろな土地で住吉神社の名前を耳にします。宮崎市の住吉神社は、全国にある住吉神社の元宮(もとみや)といわれています。社殿の至るところに「元」の紋章があります。

社伝の創建は第6代孝安天皇の御代と伝えられ、現在まで約2400年の歴史ある神社です。
「古事記」に記載のある「伊邪那岐の大神、筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原に禊ぎ祓えたまいしに」と記された「阿波岐原」関係する神社といわれています。

梅園
(参拝することが第一の目的ですが)住吉神社の見どころは、梅園です。
境内右手奥、丘陵地の黒松林の中に美しい紅梅が見られる梅園があります。


周囲には黒松の樹がたくさんあります。その中の一本は妙な折れ曲がり方をしています。この樹はどのような歴史を歩んだのかと考えてしまいます。

発想を豊かに
絵馬は、神社や寺院に何かを祈願するとき、または祈願した願いが叶ってその謝礼をするときに社寺に奉納する、絵が描かれた木製の板のことです。
住吉神社の絵馬は「しゃもじ絵馬」でした。調べてみるといろいろな型の絵馬が存在することを知りました。ハート、丸、葉、扇型など。発想を自由にすると人生が楽しくなるように思いました。
フェニックス自然動物園は、コロナの時期(第四波)ではありますが、多くの人が動物と楽しんでいました。隣の神社はとても静かで自然を満喫できます。このコントラストも風流です。
