東亜大学大学院 法学専攻(通信制)合格しました!
娘のりんごです。現在税理士の資格取得のために奮闘中です。税理士試験の税法免除を目指して東亜大学大学院 法学専攻(通信制)に2021年4月から入学することになりました。4月から上京して会計事務所で働くため、仕事と学業を両立して頑張らなければいけません。
東亜大学法学専攻受験の経緯
さて東亜大学大学院の法学専攻を受験した経緯についてお話します。最初は税法免除とともにMBAも取得できる明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科への受験を考えていました。理由はMBAもとれるし、明治というネームバリューに惹かれたからです!
しかーし!
明治大学など多くの税法免除を受けれる大学院では研究計画書の提出が受験時に必要でした。私は研究計画書のテーマに、年金に対する相続税と所得税の二重課税の事例を選びました。この事例は最高裁までいったため、研究論文も沢山ありました。さっそく国会図書館のオンライン複写を注文しました。届いた論文のコピーをみて衝撃を受けます。
全く理解できない。。。!(´;ω;`)ウゥゥ
専門知識が全くない状態だったため読んでもわからないため、もう潔くやめました。
しかしまだ税法免除の大学院に入ることはあきらめていません!そう!東亜大学大学院 法学専攻の出願がまだ間に合ったのです!
東亜大学は税法免除を受けれる大学院の中で、日本唯一の通信性の学校です。そのため毎年3-4倍の倍率となっています。出願期間に申し込み受験することになりました。入学試験は小論文のみです。
受験準備
出願書類とともに3年分の過去問も届きました。2018年度は会社法からの出題でしたが、2019、2020年度は民法からの出題でした。
また東亜大学は入試に関して専門知識を問うものではなく、正しい日本語を使い、論理的に根拠を示してかけているかをみると明示しています。
そこで私はまずどのように小論文を書くのか、どのような構成で書くのがわかりやすいかなどを学びました。
使った教材は『ゼロから1カ月で受かる 大学入試 小論文のルールブック』です。どういった構成で書くのがいいのかを頭に叩き込みました。さらに2019,2020年度の過去問を解き、家族に添削してもらいました。筋が通っているか、変な日本語になっていないか、誤字脱字をみてもらいました。
ちなみに会社法などを勉強する人もいますが、私は一切勉強しませんでした。
小論文の書き方の勉強、二年分の過去問を解いて本試験に挑みました。本番では特に緊張もせず、落ち着いて解くことができました。
結果発表は試験の約1週間後で、無事合格できました。
また今後の大学院での学習についても載せれたらと思います。