ひじきの料理薀蓄 卵焼き ~中村銅器製作所製~ ひじきさん専用の卵焼き器。銅?でできています。私の夫、ひじきさんは、とっても凝り性です。ブログを読んでもらっている方には分かると思いますが、いろんなものや、ことにこだわり、うんちくを並べます。ということで、卵焼きも、私がフツーのフライパンで... 2020.09.22 ひじきの料理薀蓄
日々是好日~活学 高校数学チャート式 ~大学受験に向けて~ 高校2年の娘が、模擬試験で数学の点数がボロボロでした。それまでに何度か「数学の勉強の仕方がわからない」と悩みを聞いておりましたが、「学校の先生に相談してみては?」「予習が重要」などとあまり深刻には受け止めてきませんでした。状況の深刻さに、以... 2020.09.21 日々是好日~活学
宮崎の美味と名所 うを長本店 ~宮崎市江平東~ 先日、近くのお寿司屋さん(うを長本店、宮崎市)にお寿司を食べに行きました。初めて利用させていただく店なので、どんなところかわからず、ドキドキしました。個室を予約したときの電話では、感じの良い男性の方が対応されました。うを長本店の料理上にぎり... 2020.09.21 宮崎の美味と名所
宮崎の美味と名所 宮崎県立美術館 ~美の旅 西洋絵画400年~ 宮崎県立美術館にて「美の旅 西洋絵画400年~珠玉の東京富士美術館コレクション展~」が、2020年9月12日(土)から開催しています。早速、奥さんと一緒に鑑賞してきました。東京の富士美術館は約4万点の美術品を保有する美術館です。ここから西洋... 2020.09.20 宮崎の美味と名所
ひじきの料理薀蓄 伊勢海老 年に1度の贅沢 ~HEARTYながやま~ 9月になると宮崎県では伊勢海老漁が解禁になります。4月から8月は禁漁期間となっています。理由は、母親となる抱卵エビが夏場に産卵を迎えるため、その漁獲を防止し、資源を守るためです。伊勢海老の旬は9~12月で、正月までは美味しく頂くことができま... 2020.09.15 ひじきの料理薀蓄
宮崎の美味と名所 SUBWAY・自宅ランチ ~店頭でオーダーメイド!~ イオンモール宮崎 イオンモール宮崎の2FフードコートでSubwayで持ち帰りのサンドイッチにトライしました。Subwayを利用したのは、随分前でおそらく10年以上前になります。宮崎にはイオンモールと大塚町にあるのは知っていましたが、不思議と訪れる機会がありま... 2020.09.14 宮崎の美味と名所
宮崎の美味と名所 「花守山」の枝垂れ桜(高鍋町)~「花見山(福島市)」をモチーフに~ 宮崎県の中央部に位置する高鍋町は、江戸時代に秋月氏が治める高鍋藩の城下町として栄えました。全寮制の藩校・明倫堂で人材育成に力を注いだ教育を重視した藩として有名です。 2020.09.09 宮崎の美味と名所
日々是好日~活学 多角的に眺める ~プラスとマイナス~ 「人生には何ひとつ無駄なものはない」(遠藤周作著、鈴木秀子監修)を読んでの考察2です。「あの人の人生は・・・」というと、映画や小説に出てくる劇的なものを想像しますが、多くの人生はその奥に潜んだ劇的ではないものです。即ち、劇的なものが表面には... 2020.09.05 日々是好日~活学
日々是好日~活学 カマキリいました ~強く生きてね!~ この間まですごく暑かったけど、朝晩がようやく涼しくなってきました。そろそろと思っていたら、大きくなったカマキリが姿を現してくれました。夫の記事で、カマキリって面白いなぁと思ったので、ちょうどこれからいろいろ悩む大人のカマキリに出会えてうれし... 2020.09.02 日々是好日~活学
日々是好日~活学 落ち込んだ時に、チャンスが来る! ~遠藤周作さんの言葉~ 遠藤周作さんの言葉を集めた「人生には何ひとつ無駄なものはない」鈴木秀子監修(朝日出版社、600円)という本があります。遠藤さんの言葉の中で、それぞれのテーマに沿った言葉を、監修の鈴木秀子さんがまとめたものです。 2020.09.02 日々是好日~活学