宮崎の美味と名所 うなぎの やまぐち うなぎは、野生の稚魚を捕獲して、稚魚を養殖して成魚にして、それぞれ小売りもしくはウナギ屋さんに売られていきます。県別の養殖量では、長期にわたり、鹿児島県、愛知県に続き、宮崎県は3番目に多い県となっています。ちなみに浜松市を擁する静岡県は4... 2021.10.21 宮崎の美味と名所
日々是好日~活学 注文住宅を建てる ~断熱方法と素材~ 宮崎県は降水量が多く、梅雨から夏にかけては、少し油断するとすぐにカビが生えてきます。住宅を建てる際には極力カビの生えないように配慮したいという強い思いがあります。2012年10月に近くの工務店さんで住宅を建築すると決めたときに、最もこだわ... 2021.10.12 日々是好日~活学
宮崎の美味と名所 出の山淡水魚水族館 ~チョウザメの里 小林市~ 小林市には霧島連峰からの湧水を利用したかんがい用のため池として作られた大きな出の山池があります。その池の周辺は、現在は憩いの場として出の山公園とされています。その公園内に本日の目的地「出の山淡水魚水族館」があります。 宮崎県水産試験... 2021.10.10 宮崎の美味と名所
日々是好日~活学 注文住宅を建てる ~ハウスメーカー vs 地元の工務店~ 最近、私の周囲では自宅建築に挑戦する人がぽつぽつとおります。似たような状況の方の参考になればと思い、自分の体験談を書いてみます。2012年4月に私は福島市より宮崎市に引っ越してきました。数か月宮崎に住んだ時点で、長期にわたり宮崎に住みそう... 2021.10.09 日々是好日~活学
宮崎の美味と名所 「みどりとすずめ」お茶屋さんが始めた和菓子 みどりとすずめは、宮崎県新富町のお茶農家・豊緑園もりもっ茶さんが営んでいるお店です。店内にはいろいろな形態のお茶が販売されていますが、注目は和菓子です。お茶畑が広がる平和な田舎道に、小さな小屋が立っています。その建物が「みどりとすずめ」の... 2021.10.03 宮崎の美味と名所